マガジンのカバー画像

松崎英吾「サッカーで混ざる」

13
視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会の実現に向けて、体験授業から企業研修、国際大会主催、代表チーム強化、企業や行政とのパートナーシップ締結まで幅広く活動する著者。本連載…
運営しているクリエイター

#ブラインドサッカー

[最終回] NPOは「市場」を作らなければならない(松崎英吾)

[最終回] NPOは「市場」を作らなければならない(松崎英吾)

日本ブラインドサッカー協会の事務局長として、国際公式大会の自国開催、事業収入2億円突破、国際視覚障がい者スポーツ連盟(IBSA)理事就任などを実現してきた著者。その実績とは裏腹にいま抱えている危機感とは? 10年間の葛藤と奮闘をもとに綴る、NPO経営者へのラストメッセージ。
連載:サッカーで混ざる――事業型非営利スポーツ組織を10年経営して学んだこと

今年4月から続けてきたこの連載も、いよいよ最

もっとみる
ロンドンパラリンピック出場仲裁申し立て事件簿(松崎英吾)

ロンドンパラリンピック出場仲裁申し立て事件簿(松崎英吾)

視覚障がい者と健常者が「当たり前に混ざり合う社会」の実現に向けて、体験授業から企業研修、国際大会主催、代表チーム強化、企業や行政とのパートナーシップ締結まで幅広く活動する著者。10年にわたる試行錯誤から学んだNPO経営の醍醐味と可能性を考える。
連載:サッカーで混ざる――事業型非営利スポーツ組織を10年経営して学んだこと

東京パラリンピック開催まで2年を切りました。ブラインドサッカー日本代表は開

もっとみる

定員15名のワークショップを毎週開催する理由(松崎英吾)

視覚障がい者と健常者が「当たり前に混ざり合う社会」の実現に向けて、体験授業から企業研修、国際大会主催、代表チーム強化、企業や行政とのパートナーシップ締結まで幅広く活動する著者。本連載では、10年にわたる試行錯誤から学んだNPO経営の醍醐味と可能性を考える。
連載:サッカーで混ざる――事業型非営利スポーツ組織を10年経営して学んだこと

日本ブラインドサッカー協会(以下、JBFA)では週に一度、ブラ

もっとみる
人を巻き込めるリーダーの「頼りなさ」(松崎英吾)

人を巻き込めるリーダーの「頼りなさ」(松崎英吾)

連載:サッカーで混ざる――事業型非営利スポーツ組織を10年経営して学んだこと
視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会の実現に向けて、体験授業から企業研修、国際大会主催、代表チーム強化、企業や行政とのパートナーシップ締結まで幅広く活動する著者。本連載では、10年にわたる試行錯誤を通じて学んだ、スポーツ組織やNPO経営の醍醐味と可能性を考える。

全国初! Jクラブと同じ名称のブラサカクラブが

もっとみる

日本選手権の会場すら確保できない、新興アマチュアスポーツの生き残り戦略(松崎英吾)

視覚障がい者と健常者が「混ざり合う社会」の実現を目指す日本ブラインドサッカー協会。日本選手権はその象徴であり、全国のブラインドサッカーチームの頂点を決める権威ある大会。にもかかわらず、数年前まで会場確保に四苦八苦。アマチュアスポーツならではの悩みを乗り越える秘訣とは?
連載:サッカーで混ざる――事業型非営利スポーツ組織を10年経営して学んだこと

春にやったり冬にやったり。開催時期が不安定だった日

もっとみる