マガジンのカバー画像

原田英治「離島から会社を経営する」

8
創業20年目の節目に、生活の拠点を島根県・海士町に移した著者。地方創生の先進地として知られ、全国から大勢の人が訪れる海士町での暮らしは、経営者としての思考や価値観にどんな影響をも… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

離島経営で出合った、「未来の景色を変える」問い(原田英治)

離島経営で出合った、「未来の景色を変える」問い(原田英治)

英治出版創業20年目の節目に、生活の拠点を島根県・海士町に移した著者。地方創生の先進地として知られ、全国から大勢の人が訪れる海士町での暮らしは、経営者としての思考や価値観にどんな影響をもたらすのか。1年にわたる島暮らしでの気づきを綴る。
連載:離島から会社を経営する

最高のサイクリングロードに突然現れたディストピア今年の春に海士町にやってきた頃、島の各地をよく自転車で走り回った。島の南端にある「

もっとみる
リズムよく経営するセンス(原田英治)

リズムよく経営するセンス(原田英治)

英治出版創業20年目の節目に、生活の拠点を島根県・海士町に移した著者。地方創生の先進地として知られ、全国から大勢の人が訪れる海士町での暮らしは、経営者としての思考や価値観にどんな影響をもたらすのか。1年にわたる島暮らしでの気づきを綴る。
連載:離島から会社を経営する

島の飲み会とローンチパーティーの共通点直会(なおらい)をご存じですか? 祭りの後に御神酒や供え物を、神職や参列者で頂く儀式。この本

もっとみる
「空気」をつくれるか(原田英治)

「空気」をつくれるか(原田英治)

連載:離島から会社を経営する
創業20年目の節目に、生活の拠点を島根県・海士町に移した著者。地方創生の先進地として知られ、全国から大勢の人が訪れる海士町での暮らしは、経営者としての思考や価値観にどんな影響をもたらすのか。1年にわたる島暮らしでの気づきを綴る。

海士町に夏が訪れた。食卓には、近所からいただく美味しい夏野菜に、アワビやサザエがならぶ。子供たちは高石漁港の一番高い堤防から勇気試しに、思

もっとみる
創業記念日、高校生たちにどうしても伝えたかったこと(原田英治)

創業記念日、高校生たちにどうしても伝えたかったこと(原田英治)

連載:離島から会社を経営する
創業20年目の節目に、生活の拠点を島根県・海士町に移した著者。地方創生の先進地として知られ、全国から大勢の人が訪れる海士町での暮らしは、経営者としての思考や価値観にどんな影響をもたらすのか。1年にわたる島暮らしでの気づきを綴る。

人脈の広さは、目の前の人をどれだけ大切にできるかで決まる隠岐島前高校で1年生と3年生に講演する機会をいただいた。偶然にも、講演日は創業記念

もっとみる
運動会の一場面が、経営観を変えることだってある(原田英治)

運動会の一場面が、経営観を変えることだってある(原田英治)

著者は現在、東京のオフィスを離れて島根県の海士町に暮らしている。未知との出合いにあふれる離島生活。だが意外にも、日本中どこでも見かけるような光景の中に、自身の思考を揺さぶる発見が眠っていた。些細な出来事を学びに昇華する、著者の洞察力が垣間見えるエッセイ。
連載:離島から会社を経営する

最後の椅子は誰が座る?先日、PTA主催の運動会に参加しました。場所は海士小学校の体育館。全校生徒約50名と、その

もっとみる
陶芸家から本作りのヒントを学ぶ

陶芸家から本作りのヒントを学ぶ

「親子島留学プログラム」に参加し、2018年3月から島根県の離島・海士町で暮らしている著者。離島から会社を経営することで、経営者としてどんな気づきがあるか。今回は、陶芸と出版の共通点について考える。

その焼物は「2つの対話」からできている海士町の自宅から歩いて10分のところにある、陶芸家・勇木史記さんの工房「隠岐窯」を訪れた。作品を手にとり、お茶を点ててもらい、あれやこれやとお話を伺って印象に残

もっとみる