マガジンのカバー画像

連載:「好き」を言語化しよう

19
道徳の教科化が始まり、「忖度」が流行語となる時代。善悪の判断や他人への配慮が問われる一方で、飛び抜けた活躍をする人たちはみな、自分自身の「好き」を表明し、徹底的に追い求めている。… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

「不得意だけど好き」と「嫌いだけど得意」はどちらが強いのか(竹内明日香)

「不得意だけど好き」と「嫌いだけど得意」はどちらが強いのか(竹内明日香)

「好き・嫌い」と「得意・不得意」という、似ているようで異なる概念。それらはいったい何が違い、人生においてどちらが優先されるべきなのか。子どもたちに「話す力」を育む出前授業を展開し、特に自分のなかにある「好き」を言語化する重要性を説いてきた著者が考えることとは。

「不得意だけど好き」「嫌いだけど得意」、どっちを優先する?勉強でも仕事でもスポーツでも、「好きで、しかも得意」なものがあれば鬼に金棒です

もっとみる
日本の20代の好奇心はスウェーデンの60代並み!?(竹内明日香)

日本の20代の好奇心はスウェーデンの60代並み!?(竹内明日香)

子どもたちの「話す力」を育む出前授業を展開し、特に自分のなかにある「好き」を言語化する重要性を説いてきた著者。今回の記事では、そもそもその「好き」を持つための大元となる「好奇心」をいかに強めるかを、日本人の現状を示す衝撃的なデータを取り上げながら考える。

イキイキと力強く生きる人に共通するものみなさんの周りで、楽しそうにしている人、イキイキと仕事で活躍している人、力強く人生を送っている人を想像し

もっとみる
プレゼンもキャリアも特別なものにできる、「好きのかけざん」の力(竹内明日香)

プレゼンもキャリアも特別なものにできる、「好きのかけざん」の力(竹内明日香)

「独創的なもの」「画期的なもの」は、どのようにしたら生み出せるのか? それらを生み出すクリエイティビティの源泉は何なのか? これまで延べ1万5,000人以上の若者に「話す力」を育む出前授業やキャリア教育を展開してきた著者が、すでに自分のなかにある「好き」が持つ可能性に着目して考える。

独創的なアイディアはどこから生まれるのか?「0から1を生み出すことが大事」
「クリエイティビティこそ仕事人に必要

もっとみる
「聴き手のため」を考え抜いたプレゼンは本当に強いのか?(竹内明日香)

「聴き手のため」を考え抜いたプレゼンは本当に強いのか?(竹内明日香)

プレゼンテーションの準備をする際、まず最初に考えることは何か? 多くの場合、「聴衆は誰で、何を求めているのか」に頭を悩ませるのではないだろうか。
長年にわたって日本企業のプレゼンサポートや子どもたちへの「話す力」を育む出前授業を展開してきた著者は、この「聴き手至上主義」に疑問を投げかける。

聴衆を意識し過ぎると、凡庸なプレゼンになる?「プレゼンは、中身を考える前に、聴衆が誰かを調べてから準備せよ

もっとみる